運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
58件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-04-06 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

といたしましては、金融機関による事業性評価に基づく融資本業支援というものを組織的、継続的な取組として行っていただくよう促すため、これまで、例えば、金融機関自己点検評価のツールとして、金融仲介機能のベンチマークをつくって公表するとか、あるいは金融機関取組に対する顧客の評価というものを把握するために企業アンケート調査を実施する、さらには経営者保証に関するガイドラインというものが金融機関における融資慣行

西田直樹

2017-06-06 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第16号

指摘のとおり、個人保証に依存し過ぎない融資慣行確立、これは我が国にとっても極めて重要なものであると考えております。このため、中小企業庁では、融資の際、一定要件を満たす場合には経営者個人保証を求めないこと等を定めたいわゆる経営者保証に関するガイドライン周知普及に取り組んでいるところでございます。  

宮本聡

2017-05-25 第193回国会 参議院 法務委員会 第14号

個人保証に依存し過ぎない融資慣行確立が必要だという考え方についてまず申し上げますが、特に事業性融資については、経営者その他の個人保証人となったためにその生活が破綻する例も少なくないと言われていると、このような現状に鑑みれば、個人保証に依存し過ぎない融資慣行確立我が国社会において極めて重要なものであると認識をしております。  

金田勝年

2017-05-25 第193回国会 参議院 法務委員会 第14号

東徹君 大臣の言う、個人保証に頼らない、依存し過ぎない、そういった融資慣行確立ということをおっしゃるんですけれども、これ現実的にはやっぱりなかなかそれは進んでいないというところがあるから、やっぱりあれだけ参考人方々たちからも意見があり、ここでもそういった意見も出、我々もやっぱりそれは、そういったことが大事だろうということでこういった法案を出させていただいているわけですけれども、それは個人保証

東徹

2017-05-11 第193回国会 参議院 法務委員会 第11号

さらに、資料一の二ページ目(三)ですけれども、円滑な起業、ビジネスを起こすという起業ですね、それから円滑な事業承継、再チャレンジの機会の保障など、中小企業活性化我が国成長戦略にとって重要な課題の一つとなっておりますが、個人保証がこれらを阻害しているという指摘はいろいろなされており、金融庁監督指針あるいは経営者保証ガイドラインにおいて、個人保証に依存しない融資慣行確立が目指されているところです

辰巳裕規

2017-05-11 第193回国会 参議院 法務委員会 第11号

また、二〇一〇年の金融資本市場及び金融産業活性化のためのアクションプランの「経営者以外の第三者個人連帯保証を求めないことを原則とする融資慣行確立し、また、保証履行時における保証人資産収入を踏まえた対応を促進する」という方針を受けて、二〇一一年七月には、金融庁は、個人連帯保証に関する監督指針改正についてで、経営者以外の第三者個人連帯保証を求めないことを原則とする融資慣行確立を各金融機関

鳥畑与一

2017-04-25 第193回国会 参議院 法務委員会 第9号

このような現状に鑑みますと、個人保証に依存し過ぎない融資慣行確立我が国社会において極めて重要なものであると認識しております。  他方で、個人保証を利用することを全面的に禁止した場合には、特に信用力に乏しい中小企業資金調達支障を生じさせるおそれがあるとの指摘中小企業団体を始めとする関係団体などから強く寄せられておりまして、この指摘も重く受け止める必要があると考えております。  

小川秀樹

2017-04-25 第193回国会 参議院 法務委員会 第9号

国務大臣金田勝年君) 個人保証に依存し過ぎない融資慣行確立必要性というものについてまず考えていかなければと。御指摘事業性融資については、経営者その他の個人保証人となったためにその生活が破綻する例も少なくないと言われております。また、このような現状に鑑みれば、個人保証に依存し過ぎない融資慣行確立我が国社会においては極めて重要なものであるというふうに認識をいたしております。  

金田勝年

2017-04-25 第193回国会 参議院 法務委員会 第9号

個人保証に依存し過ぎない融資慣行確立必要性ということについて申し上げますと、特に事業性融資につきましては、経営者その他の個人保証人となったためにその生活が破綻する例も少なくないと言われております。このような現状に鑑みれば、個人保証に依存し過ぎない融資慣行確立我が国社会において極めて重要なものであると認識をしている次第であります。  

金田勝年

2017-04-12 第193回国会 衆議院 法務委員会 第9号

こういう類型で考えていった場合に、そもそも一・五%の部分を残す、しかも、さらに加えて言えば、政府の大方針として、保証に頼らない融資慣行確立するというのがあるわけですよ。だから、私は、真面目に考えれば、これは廃止してもいいんじゃないかと思うんですけれども、大臣、そういうふうに考えられないですか。

階猛

2017-03-08 第193回国会 参議院 本会議 第7号

経営者保証ガイドライン融資慣行として定着させ、金融機関取引先企業事業内容成長可能性を適切に評価し、経営者個人保証によらない融資等を行うことを促します。  事業引継ぎ支援センターにおいては、後継者不足に悩む中小企業譲受けを希望する事業者とのマッチング支援を行ってまいります。今後とも、あらゆる施策を総動員して、中小企業事業承継円滑化に向け全力で取り組んでまいります。  

安倍晋三

2017-02-02 第193回国会 衆議院 予算委員会 第5号

こうした観点から、第三者個人保証については、これを求めないということを原則とする融資慣行確立をやれということで金融庁監督指針というのを設けまして、原則として第三者個人保証は求めない旨を明記させております。  金融庁としては、今後とも、金融機関に対し、担保保証に必要以上に依存しないというような融資を行うように促してまいりたいと考えております。

麻生太郎

2016-12-07 第192回国会 衆議院 法務委員会 第14号

個人保証に依存し過ぎない融資慣行確立我が国社会において極めて重要なものであるというふうに認識しておりますが、他方で、個人保証を利用することを全面的に禁止した場合には、特に信用力に乏しい中小企業資金調達支障を生じさせるおそれがあるとの指摘中小企業団体を初めとする実務界から強く寄せられておりまして、この指摘も重く受けとめる必要があると考えております。

小川秀樹

2016-12-06 第192回国会 衆議院 法務委員会 第13号

委員指摘の、中小企業における個人保証等在り方研究会、二十五年五月に報告書をまとめたものでございますけれども、そこにおきまして、個人保証の弊害としましては、経営者保証への依存が借り手の情報開示貸し手目きき機能等の発揮を阻害する、二つ目としまして、経営者保証融資慣行化が、貸し手側説明不足、過大な保証債務負担の要求とともに貸し手、借り手間の信頼関係構築の意欲を阻害する、三つ目としまして、経営者

吉野恭司

2016-12-06 第192回国会 衆議院 法務委員会 第13号

なお、平成二十三年の七月に、経営者以外の第三者個人連帯保証を求めないことを原則とする融資慣行確立するということで、監督指針改正いたしました。このときは、一部の例外を除いて限定するということでございましたけれども、一方で、保証履行のときに、保証人履行能力等を踏まえた対応もしっかりやってくれということを監督指針で求めました。  

西田直樹

2016-12-02 第192回国会 衆議院 法務委員会 第12号

従来、担保を設定する不動産を持たない中小企業保証人を立てることによって資金調達を図ることが多かったわけでございますが、保証に依存しない融資慣行確立が求められていることから、将来債権の譲渡は、企業事業収益力に着目した資金調達の手法として脚光を浴びておりまして、利用が急激に増加しているものでございます。  

小川秀樹

2016-12-02 第192回国会 衆議院 法務委員会 第12号

もう少し行くと、平成二十八年度、今年度の「経済産業政策の重点」、ここもちょっと読ませていただきたいんですけれども、「創業促進事業承継円滑化等による新陳代謝促進」、そこの中で書いてあるのが、ちょっと抜粋しますと、「「経営者保証に関するガイドライン」の周知普及により、個人保証に依存してきた融資慣行を改善し、中小企業小規模事業者の思い切った事業展開や早期の事業再生等を促進する。」

木下智彦

2016-12-02 第192回国会 衆議院 法務委員会 第12号

個人保証に依存し過ぎない融資慣行確立、そういうものは我が国社会において極めて重要だというふうに認識はしております。他方で、やはり、個人保証を利用することを全面的に禁止した場合には、特に信用力に乏しい中小企業資金調達支障を生じさせるおそれがあるという指摘が寄せられておった経緯は今まで議論に出ているとおりであります。

金田勝年

2016-11-25 第192回国会 衆議院 法務委員会 第11号

金田国務大臣 委員指摘のように、バランスをとるということも大事なんですが、それに加えて、私が思いますのは、引き続き、個人保証に依存し過ぎない融資慣行確立といったような、関係省庁連携もしながら、改正法案施行後の状況を注視して対応していくという点も重要かな、こういうふうに思っております。

金田勝年

2016-11-18 第192回国会 衆議院 法務委員会 第9号

政府は、二〇一〇年の金融資本市場及び金融産業活性化等のためのアクションプラン、この中で、「経営者以外の第三者個人連帯保証を求めないことを原則とする融資慣行確立し、また、保証履行時における保証人資産収入を踏まえた対応を促進する」、こういう、まさに政府としてのプランも出されている。こうしたことを受けて、金融庁は、二〇一一年に監督指針改正しました。

藤野保史